ジェイックってどうよ?→使った人の口コミをまとめた結果、楽に就活したい人向けじゃないことが判明
営業カレッジという研修で有名な「ジェイック(JAIC)」という就職支援サービス。
既卒でまだ仕事のきまってない人、フリーターや自分に合った仕事の見つかっていない人、そんな人は利用を考えているのではないでしょうか。
ネットを見ているといい評判も悪い評判もあり・・・使ってみると実際はどうよ?!
というわけで、口コミや評判・特徴などを詳しくまとめてみたところ、ジェイックは楽に就活したい人向けではないことが判明。
逆に本気で就職したい人にはうってつけの就職サービスということがわかりました。
ジェイックの評判・口コミってどんなもの?
ジェイックの評判・口コミですが、もちろんいいものも悪いものもありますね。
どんな意見が多いのか、まとめてみました。
口コミ1:本格的なビジネスマナーが学べる
「よくあるただの敬語や面接時のマナーとかじゃなくて、名刺交換の作法や電話応対の仕方みたいな実際会社に入ってから使える知識をたくさん教えてもらえてよかったです。
まさか来客の時のお茶出しに、あんな細かいルールがあるなんて知らなかったからびっくりしました。
そういうことを知っているということが、入社後に会社でやっていく自信につながりました。」(26歳 女性)
ジェイックでは営業カレッジで様々な教育をしてくれます。
履歴書の書き方や面接対策など就活の対策だけでなく、就職した後に必要となるビジネスマナーもみっちり教えてもらえるため、面接だけでなく就職後の不安も消すことができます。
口コミ2:ニートでも中退でも、きちんと企業を紹介してもらえた。
「ニートで社会人経験なんて全くなくて、どこの就職支援サービスに行ってもほとんど相手にしてもらえないか、まともに紹介してもらえる求人がなくて就職がほんとに嫌になりました。
だけどもう後がないとジェイックの営業カレッジを受けたら、ほんとに経歴関係なく集団面接を受けることができました。
20社も面接受けたことがなかったからびっくりしましたが、無事いくつかの企業から声をかけてもらうことができました。
ジェイックを利用してよかったです。」(29歳 男性)
一般の就職支援サポートですと、特にスキルのない既卒やニートですと途端に紹介してもらえる求人数が少なくなることがあります。
けれどジェイックではそんなことはなく、研修をしっかりこなせば経歴に関係なく集団面接に参加することができます。
口コミ3:研修が厳しい
「研修が本当に厳しかった。
やる気なくてふざけてたり、課題をこなせなかったりするとイエローカードをもらって、3枚たまると強制退場になります。
興味本位で利用してみるっていうのが一切許されてない感じで、講師の人たちもすごく熱血だし、体育会系っていう感じで苦手意識が先立ちました。
飛び込み営業もつらいしきついことが多かったので、もっと優しく教えてほしい自分には向いていませんでした。」(23歳 男性)
ジェイックの研修は厳しいことで有名で、これが悪い評判のもとにもなっているようです。
特に飛び込み営業は苦手な人が多く、嫌がられているようです。
しかし厳しさはそれだけ研修や就職に本気ということであり、決して悪いことではありません。
飛び込みも実際営業職に就くと必要なスキルであり、入社前に経験できるというのはその後の社会人生活で大きなアドバンテージになります。
研修は厳しいかもしれませんが、本気で就職しようとしている人にはそれだけの熱意でもってあたってくれるため、とても頼りになります。
口コミ4:徹底的に自己分析とその言語化をするから、面接や履歴書対策にとても役に立った。
「ほかの研修参加者や講師の人たちと自己分析と面談での自己アピールをするのですが、これがとても役に立ちました。
自分では何気なくやっていたことも立派な長所だとほめてもらえ、書くことがなくて苦手だった履歴書の自己紹介欄がどんどん書けて枠が足りなくなるほどで、内容も厚みが出て自信をもって書くことができるようになりました。
自分がこんなにアピールできることのある人間だとは思わなかったので、知ることができてよかったです!」(28歳 男性)
ジェイックでは面接のロールプレイングや自己分析、ディベートをほぼ丸一日かけて行います。
その中で自分はなにが得意なのか、自信をもってアピールできるのはどんなところなのか、徹底的に洗い出し履歴書をブラッシュアップするので、そのあとの就活に大きく役立ちます。
面接対策も敬語や挨拶の仕方など形を取り繕うものではなく、自己アピールはどうすればいいのか内容的なものを重点的に練習することができ、他とは違う実践的な面接対策をすることができます。
口コミ5:営業職ばかり紹介される
「紹介できる職種はいろいろあるとなっていたけれど、実際集団面接を受けると半分以上営業職の募集でした。
自分はエンジニア系の仕事に就きたかったので、職業紹介はほとんど役立ちませんでした。
研修内容自体はとてもためになるものでしたので、ここで身に着けた知識や経験を生かして、ほかで就職活動をしようと思います。」(25歳 男性)
ジェイックの強みは営業職への太いパイプがあることなので、よくも悪くも紹介求人が営業職に偏るようです。最近では事務職なども増えてきているようですが、やはり営業が多い傾向はあるようです。
その代わり営業職は大手から中堅まで様々なところを紹介してもらえるため、自分の希望に合った条件の求人を探せるようです。
口コミ6:書類選考なしで20社いっぺんに面接を受けられた
「営業カレッジを無事卒業できると集団面接を受けられるけど、これが20社受けられてすごくよかった。
普通面接なんて1日に2、3社ぐらいしか設定できないから、この時間効率はすごいと思う。」(26歳 男性)
営業カレッジを無事終了できると、20社の企業と集団面接を設定してもらえます。
これはかなり効率が良く、また書類選考なしの面接1発勝負で合否が決まるため、経歴に自信がない人にはうってつけです。
ジェイックってそもそもどんな就職支援サービス?
そもそもジェイックとはどんな会社なのでしょうか?
ジェイックはもともと大手や中堅の中小企業向けの研修プログラムを提供している会社です。
そこで積み重ねたノウハウや企業とのパイプを生かして行われている就職支援サービスが、「営業カレッジ」という研修サービスです。
主な対象は20代の社会人未経験者や、既卒・フリーター、ニートの方たちであり、就活や就職後に役立つ知識を約2週間の研修をかけてしっかり教えてもらうことができるのです。
営業カレッジは無料で参加することができますが、その内容は有料の講習に勝るとも劣らないレベル。
実際、研修終了者には優良企業20社と書類選考なしの面談を設定してもらえるのですが、合格率80.3%と高い確率を誇り、さらに入社1年後の企業への定着率は94.3%にもなります。
また、ジェイックは『就職紹介優良事業者』と認められています。
『就職紹介優良事業者』は厚生労働省の定める85項目の審査をクリアした企業にしか名乗ることを許されておらず、全国18000社以上ある職業紹介事業のなかで48社しか合格していないとても厳しいものです。
ジェイックはそれに合格している、質の高い就職支援サービス会社なのです。
ジェイックの特徴は?
ジェイック一番の特徴は何といっても「営業カレッジ」でしょう。
もともと企業へ研修プログラムを提供しているだけあって、営業カレッジのクオリティは無料とは思えないほどレベルが高いです。
それだけのクオリティの研修がなぜ無料かというと、企業側が費用を負担してくれているから。
それだけジェイックの研修が優良だと認められており、その研修を受けている人材なら大丈夫だという信頼の上で採用をしてくれています。
研修は9:00から17:00まで、土日を除いて約2週間にわたり行われます。
研修内容は敬語の使い方から名刺の交換の仕方、身だしなみのマナーなど社会人としての常識に始まり、変わったところでは来客への正しいお茶の出し方や飲み会のマナーなど、独学では勉強しづらく教えてもらえる機会の少ない社会人としてのルールを身に着けられます。
この営業カレッジの最大の目玉が飛び込み営業の研修です。
500円前後の小冊子をもって実際に街中にでて、企業や道行く人に商品を買ってもらえるようプレゼンをするのです。
また、売るだけではなく名刺交換をすることも目的の一つで、ここまで学んだプレゼンの仕方やビジネスマナーなど、研修の総集編といっても過言ではありません。
この飛び込み営業がきついと根を上げる人が多く、悪い評判のもととなっているようです。
実際かなりきついようですが、営業を目指している人、自分の状況を変えたくて本気で就職をしている人には、これ以上ないほど有意義な研修でしょう。
飛び込み営業をしたおかげで度胸がついて面接がスムーズにいったり、自分に営業の適正があると分かったり、得難い体験となっているようです。
ジェイックではほかに「女子カレッジ」というものを開いています。
こちらは1週間ほどの研修でより女性向けの内容となっており、メイクの仕方や服装の選び方、女性としてもキャリアプランの考え方など、より女性に特化した教育をしています。
こちらでは産休取得実績の高い企業など、女性に配慮された企業を紹介しているそうなので、女性でしたらこちらのカレッジを受けるという選択肢もあります。
他に大学の就職支援サポートとして「新卒カレッジ」というものもあり、適性検査なども行ってくれるそうなので、もしあなたが今度大学を卒業する新卒ならば、こちらを利用してみるのもいいかもしれません。
【まとめ】ジェイックはこんな人に向いてる!
ここまでジェイックってどうよ?ということで、いい面と悪い面をご紹介いたしました。
そこで実際に、ジェイックの利用はどんな人が向いているのか。
どんな風に活用すればいいのかまとめてみました。
- 営業職を目指している
- ニートやフリーターで自分の経歴に自信がない
- ビジネスマナーなどさっぱりわからず、就職した後のビジョンが見えない
- 自分のなにをアピールすればいいのかわからない
- ほかの就職支援サービスを利用しているが、受からない
上記のような人はジェイックを受けてみるといいでしょう。
大変なこともあるでしょうが、けして無駄にはなりませんし、スキルアップにもつながります。
また、営業に興味のない人でもジェイックの研修はかなりレベルが高くためになるため、スキルアップするために受けて、それを生かして別の職種へ就職をするというのもありかと思われます。
逆に、努力せず楽に就活したい人や、研修とかどうでもいいからとりあえず求人の紹介だけしてほしい人、就職経験がありキャリアアップのために転職を考えている人などはジェイックは向いていないので、やめた方が無難でしょう。
本気で今の自分を変えたい人へおすすめする就職支援サービスです。
また、残念ながらジェイックの営業カレッジが開催されているのは東京・大阪・福岡・札幌・名古屋・広島の6か所のみなので、上記の場所が近くない人は「DYM就職」の利用をオススメします。
ここまでジェイックの評判についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
登録は完全無料ですので、興味があるなら利用をしても絶対に損はしないでしょう。
ほんとに自分に合っているかどうかわからないと不安を感じる人などは、ぜひ一度説明会を利用してみてください。
きっと今の状況を変える一歩になるはずです。